タイ人の七夕の願いごとはやはりタイらしい、ということ。




たなばた。 

一年に一度、夜空を見上げて、どことなくロマンティックな心持ちになる日。






先日、日本語学科で七夕まつりが実施された。





「さ〜さ〜の〜は〜 さ〜らさら〜…」

あぁ。なんだか久しぶりに聞く七夕の歌。

しかもタイの子達が歌っているというのが不思議だ。

七夕の歌は2番まであるが、なぜかそれを5〜6回リピートする。

まぁ、学生の歌声や雰囲気が可愛らしかったのでアリだろう。



歌が終わると皆が短冊に願い事を書き、日本とはちょいと形状の違う竹につるしていく。



ワイワイ、ワイワイ。

相変わらず、日本語学科の学生は元気。



「センセ〜イ。これであってる?」

短冊を渡される。

”人生で成功をおさめられますように…”

うーん。女子大生にしては、妙に渋い願いごとだ。



それ以外にも、

「日本語が上手になりますように」という、日本語学科らしいもの…

「ハンサムな彼氏ができますように」という、女子大生らしいもの…

「王様が健康で長生きできますように」という、タイ人らしいもの…




色々あって、微笑ましい。



1人の女の子がまるで寺でタンブン(積徳行)をするように妙に願いを強く込めて、竹に短冊を吊るしていた。

「〇〇、何書いたの?熱心だね」

生徒は照れくさそうに、短冊を見せてくれた。

”宝くじがあたりますように”



「面白いね。切実だね」

「セツジツ…」

生徒は首を傾げた。

意味を説明してあげると、その娘は何度かリピートして覚えようとしている。

なんだか、あまり実用的ではない日本語を教えてしまったような気が、しないでもない。




<関連記事>
144年前のタイでの日蝕観測。我が身を犠牲にしたモンクット王。
タイの田舎で木星を。
イサーンの村の夕食前。
ラオスの村で夕暮れ。山際と山の端。
325年前のイエズス会教会跡、ワット・サンパオロー遺跡の看板が、いかにもタイらしい。



人気ブログランキングへ
 
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へタイ・ブログランキング

ポチリと応援クリックお願いします!




0 コメント:

コメントを投稿