日本文化を、タイの田舎の小・中学生に伝えてきた。




”日本と中国の文化を、田舎の子供達に紹介しよう!”

そんな目的のもと、先日、大学生らとともに、ロッブリーから1時間ほどはなれた、田舎のとある学校へ行って来た。

学校では、幼稚園児から高校生までが勉強している。

その中で、今回は小学校6年生、および中学生たちと戯れてきた。



学校に到着すると、校庭というか、広場というか、それがなかなか広い。

もちろん、仏像が安置されている。タイらしさ満載。

日本の校庭に、こんな風に大きな仏像が安置されていることは、まあ、あまりないだろう。





健康ブームの現代らしく、ちょっとしたフィットネス器具も完備。




夕方になったら、おそらく地域住民も利用するのじゃなかろうか。




さて、イベントでは…

学生が浴衣をきて踊ってみたり、




日本や中国についてのプレゼンが行われたり、




習字や料理、折り紙、伝統的遊びなどを100人ほどの学生に一日がかりでふれさせたり、とまあ、盛りだくさん。

僕は、伝統的遊びを教える、というか一緒になって遊ぶグループにいたのだが、だるま落としが以外にも好評だったことに驚く。



シンプルさがいいのか?


ま、羽子板なんかもやっちゃって。



こどもたちは、いろいろと楽しんでいたようだ。


ふと、思い出す。

小学校1年生のころである。

ラオス人の女性が学校にきて、講演したことがあった。


ラオスという国はとても貧しいこと、日本とは全然違って子供達は欲しいものもろくに買えないこと…なんかを話していたように思う。

この記憶がなぜかずっと僕の中に残り続け、そして今では、タイやラオスと深く関係をもっている生き方をしていることに不思議な縁をよく感じる。



今回、僕たちがこの学校に行って伝えたことが、子供達のなかにわずかながらでも記憶として残り、そして、将来の何らかのきっかけになってくれたらいいなぁ、なんて思う。

そう考えると、寄贈した数冊の本やおもちゃも、彼ら・彼女らにとって今後の大きな意味をもつ贈り物になるかもしれない。




<関連記事>
ウボンの社会問題とその解決方法を探るセミナー~初日の午前中~
尊敬する先生からのステキな贈り物。『日本文化の原型』。
タイ人の七夕の願いごとはやはりタイらしい、ということ。
日本ー中国の文化実習。「はいはい」を連続させる、タイ大学生の圧巻パワー。
バンコクの漢字イベントと、我が生徒達の健気さと気楽さ。



     
       にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ         
鼓舞のクリック、よろしくお願いいたします。






2 件のコメント:

  1. 私も小学生の頃にたった1日だけやってきたニューヨーカーの
    先生のことを名前、顔、お話をはっきりと覚えてます。
    日本の先生の名前を忘れてたりするのに(笑)。
    当時は漠然と聞いていたかも知れないけれど、知らず知らず
    脳に刺激を受けていたんだと思います。
    だから海外に興味あるのかなぁ~なんて思います。
    実際Ryotaさんは直接伝える側に立ってるからすごいですね。

    返信削除
  2. へ〜。ニューヨーカーの先生のことを、ですか。なんかいいですね。

    子供の頃の記憶ってなんか不思議なもんですよね。なぜか忘れられないこととか場面ってあるし。

    僕は教える側というか、まあ、ただ単に一緒になって遊んでいただけですが、それでもなんらかの彼らの記憶として残るかな〜。笑

    返信削除